
	| タイトル | 
	  | 
	「大戦略パーフェクト2.0」Ver1.05fアップデータ
  
		 | 
	
	| ファイル名 | 
	  | 
	dsp2v105fs_sp.exe | 
	| ファイルサイズ | 
	  | 
	2,912,307 Byte(約 2.77 MB) | 
 | 
	| 著作権所持 | 
	  | 
	©2006 Systemsoft Beta,Inc. | 
「大戦略パーフェクト2.0」Ver1.05fアップデータについて
 平素は弊社製品をお引立ていただきありがとうございます。
 さて、2004年 6月25日に発売致しました「大戦略パーフェクト2.0」について、一部不具合が発生することが判明致しました。この度、その不具合を回避するアップデータを作成致しましたので、以下の不具合が発生した場合はこのアップデータをお試しください。
 本件に関しましては、ここに状況を報告させていただくと共に、深くお詫び申し上げます。
 なお、本アップデータは、通常版とアップグレードキットともに共通です。
 また、最新のアップデータには過去の修正内容も全て含まれております。
【修正項目】
●ゲーム本体
	- メール対戦において、履歴【あり】から【なし】にいったん変更した場合、それ以降、履歴が再生されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 同盟陣営への占領/攻撃ルールが【なし】の設定でも、同盟国の建物を占領してしまうことがある不具合を修正しました。
 
Ver1.05eまでの修正項目
●仕様変更点
	- 兵器エディタの戦闘比較について、オリジナル兵器どうしの比較もできるように変更しました。
また、戦闘比較において、武器の攻撃属性を判定しないように変更しました。 
	- 情報パネル内に最大耐久度を表示するように改良しました。
 
	- 射撃、破壊可能な武器が複数ある場合、使用武器の選択メニューを表示するように改良しました。
 
	- 1機編成部隊の戦闘履歴の表示方法を改良しました。
 
	- 
		司令部からの補給線の発生の仕様を変更しました。
		
			- マップに首都と司令部がある場合、従来は首都だけが補給線の基点でしたが、司令部も補給線の基点になります。
 
			- 司令部と隣接している建物にも、補給線が繋がるようになります。
 
		
	 
●ゲーム本体
	- メール対戦時に、環境設定における行動履歴を保存するように修正しました。ただし、メール対戦時のマップ設定で、「履歴」を【あり】にした場合のみ有効となります。
 
	- 同一武装パック内に、射撃可能な武器がある場合、他の武器の射程が間違って計算されることがある不具合を修正しました。
 
	- 反撃確認ダイアログで不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 反撃武器で魚雷を使用できる兵器で、その魚雷の移動ルートが間違っていることがある不具合を修正しました。
 
	- 攻撃機などの破壊可能武器で道路を破壊した場合に、弾薬が減少しないことがある不具合を修正しました。
 
	- ヘリ、VTOLの武装交換時において、武装交換ができない地形で武装交換できることがある不具合を修正しました。
 
	- 空挺部隊が空挺不可の地形の上に出現することがある不具合を修正しました。
 
	- 兵器データについて一部を修正しました。
 
	- 輸送勝利条件を設定した部隊が他部隊を搭載中に、輸送目標に到達した場合、輸送部隊だけでなく搭載中の部隊も同時に削除するよう修正しました。
 
	- 海上、海中への魚雷による迎撃が、うまく機能しないことがある不具合を修正しました。
 
	- 空軍基地、空港がないと航空機が行動しないことがありましたので、その部分の思考ルーチンを改良しました。
 
	- オリジナルアイコンの兵器を搭載状態で配置しておくと、アイコンが表示されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 占領能力のない歩兵が、占領行動を行うことがある不具合を修正しました。
 
	- 迎撃後に不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- ゲーム進行中に不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 部隊を合流したときに、数値がおかしくなることがある不具合を修正しました。
 
	- 「チュートリアル8-2」の勝利条件の設定に間違いがありましたので修正しました。
 
	- オリジナル兵器のアイコンが正しく表示されないことがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器が生産できないことがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器で迎撃すると不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- ヘリ、VTOLの補給が補給車から正常に行われないことがある不具合を修正しました。
 
	- シナリオモードでのBGM変更が正常に保存されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 部隊表の「部隊番号」を非表示にすると、項目が重なることがある不具合を修正しました。
 
	- マップの一部を修正しました。
 
	- オリジナル兵器の含まれたキャンペーンで不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 迎撃時に武器を選択しても、反映されないことがある不具合を修正しました。
 
	- BGMを追加して、そのBGMに変更した際に、ゲームを保存して再開するとBGMが変わってしまうことがある不具合を修正しました。
 
	- 兵器データとリアルファイトについて一部を修正しました。
 
	- 攻撃能力があっても攻撃できないことがある不具合を修正しました。
 
	- 敵部隊のいる地点に対して地点指定攻撃ができないことがある不具合を修正しました。
 
	- 弾道ミサイルや巡航ミサイルへの迎撃が機能しないことがある不具合を修正しました。
 
	- 環境設定において「補給線を表示する」の状態を保持していなかった不具合を修正しました。
 
	- 「同盟陣営への攻撃なし」かつ「味方命中時の損害あり」に設定されている場合に、「射撃」での着弾時に同盟が破棄されることがある不具合を修正しました。
 
	- 「マップ設定」ダイアログでBGMの試聴が正常に動作しないことがある不具合を修正しました。
 
	- 生産タイプに組み込まれいているオリジナル兵器を削除すると、不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 「チュートリアル10-2」で、ミサイル基地の設定に不具合がありましたので修正しました。
 
	- 弾頭の索敵範囲が反映されるように修正しました。
 
	- 補給できる兵器からの補給時に軍資金を消費するように変更しました。
 
	- 超高空兵器からも空挺できるように変更しました。
 
	- 環境によって正常に起動できないことがある不具合を修正しました。
 
	- 「ミサイル基地」を操作しようとすると不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 搭載順序によって正常に搭載されないことがある、もしくは搭載状態が異常になることがある不具合を修正しました。
 
	- 建物への破壊の計算に不具合がありましたので修正しました。
 
	- 敵の建物が攻撃できないことがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器で迎撃が発生すると不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- SH-60Kのリアルファイトがおかしいことがある不具合を修正しました。
 
	- 迎撃後にリアルファイトが表示されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 隠蔽/ステルス/潜水能力が正常に動作していないことがある不具合を修正しました。
 
	- 同一生産タイプでも、生産可能な兵器がマップで異なることがある不具合を修正しました。
 
	- 「同一陣営フェイズの連続なし」に設定しているにも関わらず連続することがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器の部隊アイコンが表示されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 「戦闘時に武器を選択する」で、被攻撃時に武器を選択出来ないことがある不具合を修正しました。
 
	- 移動後攻撃可能の武器で、移動後に「射撃」できないことがある不具合を修正しました。
 
	- コマンドのショートカットに一部重複がありましたので修正しました。
 
	- 戦果予想ダイアログでの自動武器選択が効率的ではない場合がありましたので修正しました。
 
	- 「補給フェイズなし」での、コンビュータプレイヤーが補給を行なわないことがある不具合を修正しました。
 
	- コンピュータプレイヤーの潜水艦の移動後の攻撃思考を修正しました。
 
	- 兵器データについて一部を修正しました。
 
	- 生産タイプについて一部を修正しました。
 
	- 巡航ミサイルと間接地上武器が同一パックに存在する場合に、間接地上攻撃で、巡航ミサイルが使用できる不具合を修正しました。
 
	- 搭載部隊が画面から消えることがある不具合を修正しました。
 
	- 戦力価値の判定が、分散すると正しく計算されていない不具合を修正しました。
 
	- 迎撃で不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器を含んだキャンペーンマップで、オリジナル兵器が次のマップに正常に持ち越されないことがある不具合を修正しました。
 
	- ECM能力のある兵器が移動中に迎撃にあった場合、ECM支援値が正しく反映されていなかった不具合を修正しました。
 
	- 通信対戦で「全補給」コマンドを実行した場合に、データに差異が発生する不具合を修正しました。
 
	- シナリオマップおよびキャンペーンマップで、「ブリーフィング」と「作戦指令書」を表示させない設定になっている場合、ゲーム中にマップ設定、ルール設定ができてしまうのを、できないように修正しました。
 
	- ルール設定において、「収納」が【あり】の場合、武装交換が可能な建物の上で、移動せずに武装交換した際に、収納されないことがある不具合を修正しました。
 
	- メール対戦を「履歴なし」でおこなった場合に、履歴が再生され、それにより不正な状態が発生することがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器の1機編成の兵器が、修理で耐久度が回復しないことがある不具合を修正しました。
 
	- メール対戦において、すでにプレイを終了したターンの対戦データが、次のターン以降も読み込めるため、それによって障害が発生することがありましたので、以前のターンのデータは読み込めないように修正しました。
 
	- 付属するマップ「mapcontest001.dm2」と「mapcontest017.dm2」について、コメントと生産タイプを一部変更しました。
 
	- メガヘックス武器で迎撃をした際に不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 初期配置部隊の存在するマップでの生産時に、不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- コンピュータプレイヤーが建物を破壊しても、建物破壊のダイアログが表示されないことがある不具合を修正しました。
 
	- コンピュータプレイヤーの思考中に不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 弾頭を迎撃した際に、迎撃処理が正しく行なわれないことがある不具合を修正しました。
 
	- 「メール送信設定」ダイアログ内の「メールサーバー」の設定において、パスワードが正しく設定できないことがある不具合を修正しました。
 
	- コンピュータプレイヤーの武装交換の思考ルーチンを改良しました。
 
	- キャンペーンの持ち越し部隊配置で、「収納」ルールが【なし】になっていても、収納での配置ができてしまう不具合を修正しました。
 
	- 「索敵の階層化」ルールを【あり】にした場合、潜水、隠蔽、ステルス能力がある部隊を、建物から索敵できない不具合を修正しました。
 
	- 「生産カウント」が【あり】のルールにおいて、生産中の部隊が建物破壊により全滅した場合に、その陣営の部隊が全滅となることがある不具合を修正しました。
 
	- 武器の性能のうち破壊もしくは射撃が「0」に設定されているにもかかわらず道路が破壊できてしまう不具合について、道路の破壊ができないように修正しました。
 
●マップエディタ
	- 生産階層を指定できる建物で、階層を指定した後に、他の生産建物に置き換えても、前の生産階層が残ったままになる不具合を修正しました。
 
	- オリジナルアイコンの透過が正常に処理されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 矛盾した勝敗条件が設定されている場合に、細かくチェックするようにしました。
 
	- 生産タイプの変更が正常に反映されないことがある不具合を修正しました。
 
	- BGMを追加してもマップエディタ上で選択できないことがある不具合を修正しました。
 
	- マップ画像をBMPファイル出力すると、橋の向きが異なることがある不具合を修正しました。
 
	- 「ミサイル基地」のミサイルの設定に不具合がありましたので修正しました。
 
	- 陣営色の入れ替えを行うと、搭載情報がおかしくなったり、輸送目標の陣営色が変更されないことがある不具合を修正しました。
 
	- Ver1.02c以前のマップエディタで作成された、オリジナル兵器を含むマップデータを読み込んだ際に、不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- ラベルのソートを行った際に、ダブルクリックでのとび先がソート前のままになっている不具合を修正しました。
 
●兵器エディタ
	- 変形後の兵器を生産可能設定にしても、生産できないことがある不具合を修正しました。
 
	- 変形兵器での移動力設定時に不具合がありましたので修正しました。
 
	- 一覧表示でIDを変更すると、不正終了することがある不具合を修正しました。
 
	- 「空母」のリアルファイト編集ができないことがある不具合を修正しました。
 
	- オリジナル兵器データを読込めないことがある不具合を修正しました。
 
	- ウィザードでの設定が、正常に反映されないことがある不具合を修正しました。
 
	- 巡航、弾道ミサイルについて、地上以外の高度に命中率が設定できないように修正しました。
 
	- 戦闘比較でECM回避が反映されていないことがある不具合を修正しました。
 
	- 武器作成および武器編集で、「弾頭」の操作時に、「メガ」の設定が変更できないことがある不具合を修正しました。
 
	- ID番号を変更するとリアルファイト座標が異常になることがある不具合を修正しました。
 
	- ECM作成時に射程が入力できるように修正しました。
 
	- 直接/間接両用の武器が作成できない不具合を修正しました。
 
	- 射撃間隔が設定できない不具合を修正しました。ただし弾頭にのみ設定可能です。
 
	- リアルファイト編集で対空(対地)機関砲の座標設定が正常に行えない不具合を修正しました。
 
	- 地上兵器以外に空挺を設定できないようにしました。
 
	- 兵器名、武器名、武器サブ名に","を入力できないように修正しました。
 
	- 巡航、弾頭ミサイルを装備した兵器のデータを読み込んだ際に、障害が発生することがある不具合を修正しました。
 
【ご注意】
 アップデータを使用する前に保存したセーブデータ/対戦データは、本アップデータを使用後には、再開できないことがあります。もしくは再開すると正常にプレイできないことがあります。
 また、マップエディタと兵器エディタを使用して、すでにマップや兵器を作成されている場合には、本アップデータを使用した後に、元のバージョンのデータを使用すると不具合が発生する場合があります。それらを回避するために、たいへんお手数をおかけしますが、再度、マップや兵器を作成し直していただくことをお勧めします。
もしこのアップデータを使用したにもかかわらず不具合が継続して発生するようでしたら、お手数ではございますが、弊社ユーザーサポートまでご連絡ください。なお、連絡先につきましては、製品付属のマニュアル巻末をご覧ください。
今後とも弊社製品をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
「大戦略パーフェクト2.0」Ver1.05fアップデータの使用方法
※お客様の環境によっては、ファイル名の1文字目のみが大文字で表示されたり、「~.exe」「~.txt」といった拡張子が表示されないことがあります。
※ウィルス対策ソフトウェアや他のプログラムを起動している場合は、すべて終了してからインストールを開始してください。
	- 「dsp2v105fs_sp.exe」を任意のフォルダにダウンロードしてください。
 
	- 「dsp2v105fs_sp.exe」をダブルクリックして実行してください。
 
	- 表示されたダイアログの[次へ]ボタンをクリックしてください。アップデートが開始されます。
 
	- アップデート完了のメッセージが表示されたら[OK]ボタンをクリックしてください。
 
以上で作業は終了です。ひきつづき「大戦略パーフェクト2.0」をお楽しみください。
なお、作業終了後は、ダウンロードした「dsp2v105fs_sp.exe」を削除しても動作上の問題はありません。
使用に関する注意
 この「『大戦略パーフェクト2.0』Ver1.05fアップデータ」(dsp2v105fs_sp.exe)は、著作権を放棄していないいわゆる「フリーソフトウェア」です。以下の条件に従ってご使用ください。
	- 著作権表示を変更しないでください。
 
	- このプログラム、データおよびドキュメントの改変等はしないでください。また、圧縮方法の改変等も行わないでください。
 
	- このプログラム、データおよびドキュメントを使用したことによって生じた損害については一切保証しません。
 
	- 万一このプログラム、データおよびドキュメントに不備があった場合でも、それを訂正する義務は負いません。
 
	- 商用目的での再配付はお断りします。
 
	ダウンロードファイル名は「dsp2v105fs_sp.exe」と指定してください。 (約 2.77 MB) 本アップデータは、CD-ROM版のパッケージ製品専用です。ダウンロード販売版は、常に最新版のものになっております。 もし、ダウンロード版にアップデータを使用すると、ゲームが起動できなくなりますので、ご使用にならないでください。
   本アップデータは、大戦略パーフェクト2.0DXには使用できません。  |