従来のシリーズで行っていた2Dの戦闘に加え、航空機のリアルファイトの横幅を2倍にして、動きと迫力が増しました。
					 また、ミサイルや爆弾等の武器の動きや、地上兵器の背景なども、改良を加えたことで、より一層のリアリティと臨場感を味わう事ができます。
				
					 「現代大戦略」では、総数130種類を超える兵器が登場します。
					 最強と謳われる戦闘機「F-22A ラプター」、全翼機という特徴的な形をしているステルス戦略爆撃機「B-2A スピリット」をはじめ、マニアをも唸らせる多彩な登場兵器が画面狭しと暴れまわります。
				
![]()  | 
						![]()  | 
					
|---|---|
| [F-22A ラプターの兵器解説を見る] | [B-2A スピリットの兵器解説を見る] | 
![]()  | 
						![]()  | 
					
| [MiG-29 ファルクラムの兵器解説を見る] | [T-80Uの兵器解説を見る] | 
					 シリーズを通してお客さまよりご指摘を頂いている思考ルーチンについて、iPhone版においても強化と改良を行っています。
					 プレイヤーが行う定番の戦い方を取り入れることで思考を強化し、思考の見直しと効率化により思考時間の短縮を行っています。
				
					 また、思考ルーチンでは、SLGゲームでありがちなイカサマをしていません。
					 プレイヤーと対等の条件で戦いを挑んできます。
				
					 敵施設を占領した際に施設内の敵兵器を鹵獲することが出来ます。
					 これにより、ただ敵兵器を破壊するだけではなく、いかにして敵兵器を鹵獲するか、また鹵獲した兵器をどのように使うのか、といった新たな楽しみ方が生まれました。なお、鹵獲した敵兵器はその後も自軍の兵器として運用することができます。
				
					 現代大戦略シリーズで好評を博している「マイ部隊」「画像ラベル」などのシステムも、もちろん実装しています。
					 これにより、PC版を購入して頂いたお客様にも満足して遊んで頂ける内容となっています。
				
【マイ部隊】
					 シナリオをクリアした時点で生存している部隊を保存しておくことができる機能です。
					 思い入れのある部隊を新しく始めたマップに投入することができ、自分だけの部隊を育てることができます。
				
【画像ラベル】
					 特定の地形ラベルや勝利条件ラベルには、画像による「画像ラベル」が貼られています。
					 都市以外にも有名な地形や建築物を画像ラベルによって表現しており、臨場感あるプレイをお楽しみいただけます。
				
					 現代大戦略を初めて遊ぶ方のために「ヘルプ」を搭載しています。
					 部隊の移動や建物の占領などの基本操作や、特殊な操作を分かりやすく教えてくれる機能です。
				
					 どのように動かしていいか分からなくなっても安心。
					 「ターン委任」コマンドを実行すれば、そのターンについてコンピュータが残りの処理を代行してくれます。
					 プレイに慣れてきた方にとっては、あまり重要でない部隊については「ターン委任」でコンピュータに任せることで手間を省略できます。
				
※HPのスクリーンショットは、開発中のものです。
		







			






		
















